内容は採用されているキーカードの説明、コンボとゲームプラン、他の上位Tierとのマッチアップの説明などになります。
この記事はmasteringruneterra.comに載っている「Hallowed Attacks and Harrowing Combos – A Katarina Gwen Deck Guide」という記事を翻訳した物になります。
《カタリナ・グウェン》、時にRed Gwenと呼ばれるこのデッキは、現在「レジェンド・オブ・ルーンテラ」最高のデッキの1つであり、その多くのコンボの1つで相手を仕留めようとするテンポに分類されるものである。テンポとは本質的に試合の勢いのことであり、テンポ・デッキはマナを用いてゲームプランを展開し、あるいは相手のゲームプランを効率的に混乱させることを目的としている。これは、カード・アドバンテージのためのプレイとはまるで逆で、生き残り、相手のゲームプランを混乱させることを目指す一方で、少ないカードを活用し、持っているカードの量でゲームの後半に勢いをつけることを目的としています。
このデッキはゲームに勝つために使えるコンボが豊富なため、高いエージェンシーを持ちます。マッチアップやドローの運に頼ることが多い、あるいはプレイヤーの判断が結果に影響しないことが多い(あるいは悪い)エージェンシーが低いデッキではなく、このデッキで行う判断がゲームの結果に高い影響を与えることになるのです。
このデッキのフィニッシャーは、しばしば複数の奮起を引き起こしたり、相手のユニットの多くを大きな攻撃を防ぐことができなくさせたりすることができます。
《カタリナ・グウェン》はラダーにおいて比較的高いプレイレートと勝率を誇っており、前述の通り、現在最も優れたLoRデッキの1つである。また、トーナメントやガントレットでも、現在3本の指に入るベストデッキであることは間違いない。
LoR:カタリナ・グウェン - デッキレシピ
デッキコード:CEDACAIFGEAQEAYJAECAGFQBAUBQ6AIFAUFQGBQFBQIBYAYCAECQGKACAYCQ2FADAEBSULRXAIAQCBJVAEDAKJI
カタリナ・グウェン - クイックマリガンガイド
このセクションは、ガイドを読みながらゲームをしている人や、マリガンの簡単な内訳を知りたい人のためのものです。各カードの詳細については、後ほど「カードブレイクダウン」のセクションで説明します。
通常キープ - 1マナ、2マナのユニット、カタリナ
状況依存型Keep - 他にハロウドユニットが手札にあり、アグロが相手でない場合はグウェン
除去呪文 - 現在のマッチアップで有効であるか、必要なコンボパーツを持っている場合。例えば、おぞましき饗宴や垣間見えた彼岸と有望な番人の組み合わせでパッシブ効果を発動したり、恐襲の魔鴉と蜘蛛の歩哨の組み合わせでパッシブ効果を発動したりします。
LoR:カタリナ・グウェン - カードブレイクダウン
このセクションでは、各カードがデッキに入る理由を個別に説明し、いくつかのシナジーを指摘しながら、カードが持つより深いコンボについては、次のセクションで言及します。
序盤のユニット
これらのカードは圧力をかけ、テンポを確立するのに最適なカードであり、一般的にマリガンでキープされる。
陽気な主催者と幻影の執事
![]() | 陽気な主催者と幻影の執事は序盤にプレッシャーを与えるだけでなく、死亡時にはその後のゲームに価値をもたらします。また、ハロウドというキーワードは、永遠の踊り子やグウェン、カタリナなど、我々のカードの多くのカードと相性が良いので、これらのユニットは重要な存在となります。 |
![]() |
有望な番人
屋敷に潜む蜘蛛
![]() | 屋敷に潜む蜘蛛は序盤のプレッシャーになり、エリスをレベルアップさせることでゲームに勝利する可能性を秘めた、ノクサスの優秀なカードです。また、生成された子蜘蛛は、死亡したハロウドユニットの量に応じて、相手にブロックを強要したり、大ダメージを与えたりすることができます |
除去スペル
これらのスペルは、相手のボードから脅威やブロッカー候補を取り除くために使用します。
恐襲の魔鴉
おぞましき饗宴
ヘイトスパイク
ブロッカー対策
死せる清算人、蘇りし清算人、蜘蛛の歩哨
これらのカードは相手のブロッカーを排除するのに役立ち、多くの潜在的なダメージを与えるために攻撃することができるようになります。死せる清算人と蘇りし清算人はオーバーパワーを持っているので、攻撃時にハロウドバフを受けるには最適なユニットです。蜘蛛の歩哨は防衛にも使えるし、恐襲の魔鴉と組み合わせて除去やオープンアタックのためのテンポを生成することもできる。
複数回アタック
カタリナ、滅びの清算人
これらのカードは、1ラウンドに複数回攻撃することができ、そのたびにハロウドが発動します。
また、永遠の踊り子やグウェンとのシナジーもあり、1ラウンドに複数回効果を発動させることでゲームに勝利することも可能です。
滅びの清算人から生成される闇夜の襲撃は、その脅威だけで相手に大量の焼却を強い、ゲームに勝つのに十分なテンポを得ることができる。時には使わない方が良い場合さえあるのです。
これらのカードはまた、防御ターンにプレイされた蘇りし清算人で攻撃することを可能にします。
フィニッシャー
グウェン
![]() | グウェンは序盤のハロウドユニットにとって素晴らしい報酬となるカードで、このリストでは簡単にレベルアップすることができます。また、彼女は攻撃時に非常識な量のダメージを与えるので、通常相手のブロッカーを1人強制退場させることができる。 |
永遠の踊り子、暗黒の刻
![]() | 永遠の踊り子と暗黒の刻には、復活させるのに最適なユニットがたくさんあります。これらのカードは素晴らしいフィニッシャーであり、しばしば対戦相手にこれらを処理するためのマナを出させ、その回答(例えば永遠の踊り子を処理するための復讐など)の下でタップすると、その場でゲームを失うことになる。 |
![]() |
これらのカードによるコンボは数多く存在するため、次の項で深く言及することにします。
また、特に最初の数ゲーム、このデッキをプレイしているとき、ゲーム内のすべてを把握するのは難しいので、良いヒントとしては、蘇生するユニットを確認するために、暗黒の刻をスタックに置き、オラクルの目にマウスを乗せることで蘇生するユニットがわかります。
暗黒の刻を使う前のラウンドでは、ボードとトレードユニットをしっかりセットアップするように心がけましょう。子蜘蛛があなたの攻撃で盤面を取られるのは、できれば避けたいところです。
その他のカード
垣間見えた彼岸
シャドウアイル・テルストーン
![]() | シャドウアイル・テルストーンは、生成する3つの呪文すべてがこのリストで有用であるため、柔軟な選択肢となる。 例えば、カタリナにシャドウアイルの刻印を使うと、打撃によるエフェメラル効果が発動する前に自分を呼び戻すことができるので素晴らしいです。魂の旅路をカタリナや死せる清算人、蘇りし清算人に使えば、手札に蘇生した清算人を生成しながら追加攻撃を得たりブロッカーを除去したりすることができる。 |
エリス
![]() | エリスはレベルアップすれば別の勝利条件にもなりますが、ほとんどの場合、彼女は序盤のテンポカードに過ぎません。また、カタリナはあまり多くの枚数を引くのに適したチャンピオンではないので、彼女を3枚をデッキに入れたくはありません。どうにかしてエリスがレベルアップした場合、他の蜘蛛のカードがあれば、永遠の踊り子の非常に良いターゲットになります。 |
LoR:カタリナ・グウェン - 他の候補カード
レギオンの後衛兵
グレートハンマー、武力
![]() | グレートハンマーと武力はグウェンにオーバーパワーを与えることができるので、素晴らしい1枚になる可能性がある。そして、一般的なトリックではないので、相手はそれに対処するためのカードやマナを温存していないかもしれない。 |
![]() |
LoR:カタリナ・グウェン - コンボ + ゲームプラン
前述したように、私たちの目標はゲーム序盤にテンポを稼ぎ、多くのコンボを駆使して相手を仕留めることです。
テンポとは、上記のような序盤のユニットで確立することであり、同時に除去を効率的に使って脅威を取り除き、ダメージを脅かし、何らかの方法で相手のゲームプランを混乱させることです。
ここでは、目指すべき最高のコンボをいくつか紹介しよう。
永遠の踊り子 + カタリナ or 滅びの清算人
このコンボ中に相手が永遠の踊り子を倒したり、攻撃を止められなければ、無限ラリーとなり、あなたの勝利となります。
カタリナ(レベル2)は、ブロッカーの候補を殺すためのピンを与えるだけでなく、将来のターンのために手札に追加の奮起を与えるので、この2つのコンボのうちより優れています。また、滅びの清算人からの闇夜の襲撃は、ダメダメ!や拒絶の儀式などのカードで妨害することができる。
永遠の踊り子 + グウェン
このコンボは、別のグウェンが乗っているか、グウェンがレベルアップしている場合に特に強力で、これにより1ラウンドで複数のグウェンで攻撃することができる。いくつかの死せる清算人や蘇りし清算人と組み合わせると、相手はこれらのユニットすべてをブロックできないかもしれない(その上、ハロウドバフがある)大ダメージを脅かす。
また、カタリナ(レベル2)とグウェン(レベル2)を組み合わせることで、グウェンの効果だけで相手を仕留められることもしばしばあります。
永遠の踊り子 + 死せる清算人/蘇りし清算人
オーバーパワーユニットを復活させ、ブロッカーを1体除去するコンボ。他の死せる清算人や蘇りし清算人と組み合わせれば、しばしばブロック不能のリーサルアタックにつながる。
暗黒の刻 + カタリナ
このコンボは、手札に《カタリナ(レベル2)》があり、次のターンに奮起することもできるため、非常に強力である。また、相手が攻撃トークンを持っている間は、マナを積極的に使う可能性が高く、暗黒の刻への対応でタップすることも多いので、致命的な攻撃の可能性を脅かすこともできます。
暗黒の刻 + 死せる清算人/蘇りし清算人
このコンボは、複数のブロッカーを除去しつつ、止めるのが難しい異常な量のダメージを脅かすことができます。死んだカタリナ(レベル2)が復活している場合は、防御ターンでこれを繰り出すことも可能だ。
このコンボは、死んだ死せる清算人や蘇りし清算人が複数いる場合に最強で、相手のブロッカーがいなくなる状態にすることができる。
LoR:カタリナ・グウェン - マッチアップ
海賊アグロ - やや有利
このマッチアップでは、ゲーム序盤のユニットとおぞましき饗宴をマリガンします。蜘蛛の歩哨と恐襲の魔鴉のコンボも、もし第1ラウンドと第2ラウンドで良いプレイが既にできているのであれば、残しておくとよいでしょう。このマッチアップではヘルスが重要であり、最優先事項であるため、できるだけダメージを受けないようにしましょう。
グウェンは攻撃するたびに攻撃力2毎にを体力を吸収し始めることができるので、グウェンのレベルを上げればこの対戦に勝てることが多いので良い。
また、カタリナをレベルアップさせるのも、盤面が整っていれば、相手を競り落とすのに有効な選択肢となる。
キンドレッド・ナサス - 有利
カタリナの切先やおぞましき饗宴のようなスペルは、相手のユニットの多くが1ヘルスなので良いですね。
キンドレッドは相手にとってゲームを安定させる良い手段であることが多いので、蜘蛛の歩哨と恐襲の魔鴉、またはヘイトスパイクと打点スペルで除去すると、テンポを保つのに良い方法となります。
相手は崩壊や拒絶の儀式などのカードを持っているため、永遠の踊り子や暗黒の刻などのフィニッシャーに対する回答を持っていることが多いので、カタリナ(レベル2)とや死せる清算人で勝負を挑むことが多いでしょう。
不死の亡霊は彼らが運用するカードの中では非常に遅く、そして何よりブロックができない。ほとんどの場合、大ダメージを脅かされる前に無視することができるだろう。
ミラー - 有利(このガイドを読んでいれば:D)
ミラーでは、カタリナをレベリングすると、相手は常に4マナの奮起を回避しようとしなければならないので、大きなアドバンテージを得ることができ、素晴らしいキープ力です。
逆に言えば、レベルアップを防ぐために相手のカタリナを殺す手段をキープするようにしましょう。
ミラーでは、上記の暗黒の刻コンボや、カタリナ(レベル2)を使った永遠の踊り子をセットすることで勝利することが多いでしょう。
エズリアル・ケネン - 不利
このマッチアップでは標準的なマリガンを行い、相手がマナを溜めている間は、双の行、拒絶、リコールなどの反応性の高い除去を多用しないようにしよう。
もしあなたが特定の脅威を除去しなければならないのであれば、危険を冒すしかないということだけは覚えておいてください。相手のデッキのすべてのカードを回避することはできません。
正直なところ、私がこのマッチアップで最もよく見る勝ち方は、暗黒の刻をセットアップして、相手が拒絶を持っていないことを祈ることだ。
全体的に、この対戦では相手のデッキを全てプレイすることはできないという事実を受け入れ、永遠の踊り子と暗黒の刻のコンボをセットアップするようにしましょう。
ジャックス・ヴァイ - 五分
このマッチアップは、相手が並行する時間軸を引くか引かないかで有利不利が変わります。
GeneralSchwartzのジャックス・ヴァイデッキガイドにあるように、このデッキは相手が時間軸を引けばかなり有利になり、引かなければこちらが有利になるマッチアップです。通常のマリガンをして、ゲームの後半に備えてコンボをセットしておきましょう。
可能であればカタリナを早めにプレイするようにしよう。序盤のラウンドではミスティックショットの下でタップしているカタリナをよく見かけるからだ。
もし相手が並行する時間軸を引いてきたら、相手のユニットの方が圧倒的に強いので、死せる清算人と蘇りし清算人のコンボを暗黒の刻をでセットして、こちらのユニットをブロックさせないようにしましょう。不仲な旅人で手札から取り除くことはできますが、相手は暗黒の刻に良い反応を示さないことが多いでしょう。
最後に
以上、「カタリナ・グウェンLoRデッキガイド」をお送りしました。
このデッキは、フィニッシャーとして多くのコンボが期待できるテンポデッキです。前述の通り、これはラダーを登るための最高のLoRデッキの1つであり、トーナメントやGauntletsでも非常に強力な選択肢となるものです。私は最高のプレイヤーではありませんが、このデッキをかなりの量プレイし、前回のSeasonal Tournamentにも持ち込んだので、私の思考過程を説明し、このアーキタイプをより理解してもらうことができたと思います。
元の記事はこちら
パッチノート3.14.0の内容をまとめた記事はこちらにあります。

コメント